2010年12月24日
椿うるおい 塩析
2010年12月22日
椿うるおいが次の段階に入りました。

石鹸を炊く時に入れた
塩水を抜きます。
塩水に含まれた不純物を取り除くのです。
その工程は『塩析』といいます。
そして、また炊く

この工程を何度も繰り返し
手間と愛情をかけた石鹸が出来上がります。
今年、新発売の
『2010年の椿うるおい』の紹介をします。

椿うるおいの280gの石鹸です。
この石鹸は一年に一度しか作りません。
今年できた『椿うるおい280g』は
45個しかできませんでした。
ひとつひとつにシリアルナンバーが付いています。
そして今炊いている『椿うるおい』は
完成は
2011年4月に完成予定です。
来年の4月まで『椿うるおい』の
完成までの表情をこのページで
ご紹介していきます。
椿うるおいが次の段階に入りました。

石鹸を炊く時に入れた
塩水を抜きます。
塩水に含まれた不純物を取り除くのです。
その工程は『塩析』といいます。
そして、また炊く

この工程を何度も繰り返し
手間と愛情をかけた石鹸が出来上がります。
今年、新発売の
『2010年の椿うるおい』の紹介をします。

椿うるおいの280gの石鹸です。
この石鹸は一年に一度しか作りません。
今年できた『椿うるおい280g』は
45個しかできませんでした。
ひとつひとつにシリアルナンバーが付いています。
そして今炊いている『椿うるおい』は
完成は
2011年4月に完成予定です。
来年の4月まで『椿うるおい』の
完成までの表情をこのページで
ご紹介していきます。
●無添加石鹸 まるは油脂化学株式会社ホームページへ
2010年12月24日
椿油の石鹸
「椿うるおい」という石鹸を造りはじめました。
12月の17日から
釜だきに入りました。

これから2010年4月完成予定で製品に仕上げます。
石鹸の原料は、九州の長崎五島のヤブ椿
七色石鹸の長年の技術を結集させた製造法
釜だき、枠練、長期熟成

(右のガラスボールの中は長崎五島ヤブ椿の実
左上は五島ヤブ椿油
左下は今年2010年12月新発売『椿うるおい』260g
初回限定45個の石鹸です。)
12月の17日から
釜だきに入りました。

これから2010年4月完成予定で製品に仕上げます。
石鹸の原料は、九州の長崎五島のヤブ椿
七色石鹸の長年の技術を結集させた製造法
釜だき、枠練、長期熟成

(右のガラスボールの中は長崎五島ヤブ椿の実
左上は五島ヤブ椿油
左下は今年2010年12月新発売『椿うるおい』260g
初回限定45個の石鹸です。)
●無添加石鹸 まるは油脂化学株式会社ホームページへ