2019年04月24日
2019年04月22日
こいのぼり
もうすぐ、5月の子供の日が来ます。
石鹸屋おかみは、
毎年、なにかしら面白いことを孫達にさせます。
この3年くらいは、白いシーツを孫達の大きさに合わせて、
簡単なこいのぼりの形に縫い、ほんと簡単に孫のサイズを図って、
脇を縫うくらいですが、
それを作って、
あとは、各自、
絵具で、手形だの、足形だの、
こいのぼりのうろこだの、
小さい孫は親が、手形をとったり、足形をとったりして、
こいのぼりを完成させます。
これが、みんな喜ぶんですよ。
これが我が家の歴史になっています。
注意、絵具が床につかないように、
それから、絵具をつけ終わったらすぐ、
お風呂に
入れるように、用意が必要です。
親たちも、汗だくですが、
楽しんでいます。
そして、絵具が乾いたら
孫達がこいのぼりを着て、
並んで写真撮影会をします。
みなさんも楽しい子供の日をお過ごしください。
●無添加石鹸 まるは油脂化学株式会社ホームページへ
2019年04月17日
赤ちゃん、入浴
赤ちゃんの入浴について、
初めての赤ちゃんは、お風呂のいれるのも大変な作業です。
赤ちゃんは慣れないので、怖くて泣いてばかり、
お母さん、お父さんも初めての赤ちゃんで
小さいし、ぐにゃぐにゃで泣いてバタバタしたりすると
どうすればいいか、わからないし、
ベビーバスで中腰で腰への負担が半端ないし、
石鹸屋おかみ
9人の孫のばあばとしての、しろうとアドバイス
まず赤ちゃんは泣くのが仕事だと、思っちゃう!!! 案
どうしてなくの?どうしたら泣き止むの?と考え込まないようにしたらいいかも!!!
泣くことはいいこと、親がおろおろしないこと。
お風呂は一日一回入れて、よごれを洗浄剤で洗わないとといけないきまりはない!!! 案
お風呂なんていつでも入れてあげていいんと思います。
おかみばあばは、赤ちゃんがなかなか泣きやまない時は
赤ちゃんの今の環境を変えてやる意味で、
よく裸にして(服になにかついていたり、何かが当たって気持ち悪いから、泣いてるのかも)
お風呂に入れてあげました。
湯船につからせてあげるだけ、
石鹸屋おかみ所の石鹸も使わなくていいんです。
体をあっためてあげるだけでいいと思います。
特に新生児のうんちがゆるい時はまめにおしりを洗ってあげると、
おむつかぶれも、少なくなると思います。
お風呂嫌いの赤ちゃんもいるので一概には言えませんが!!!
冒頭の孫のベビーバスは、大きなゴミ箱です。
蛇腹になっていて、小さくたためて、蓋までついています。
これなら、お湯の量の加減もで来るし、お湯を捨てる時も簡単、
冬の寒い時は赤ちゃんの肩までお湯が来るので
寒くないと思い買いました。
バッカン バケツ - iShiné 車のごみ箱
と言う商品です。
使い終わったら、小さくたたむと場所も取りません。
ほんとは、キャンプとかの荷物いれのようです。
子育ては工夫の連続です。
少しでも親子共々が、らくで楽しく生活するには、どうしたらいいか考えてみたらいいと思います。
たとえば、このバケツを台所の流しに持って行って、そこで赤ちゃんを入れてあげると、
腰の負担も軽減かも!
●無添加石鹸 まるは油脂化学株式会社ホームページへ
2019年04月12日
自分に合う石鹸

石けんと合成洗剤の違いですが、
そもそも、いつもの生活している上で
今、使っているのが、石けんか合成洗剤なのかを、
考えて使っている方たちがどれくらいおられるでしょうか?
今日も、うちの石鹸屋に、質問の電話がありました。
「お宅のミントの石けんの原料はなんですか?
いろんな石けんを使っているけど、けっこう肌荒れをするんです。
ミントの石けんは今までより肌荒れしないけど、
なにが肌荒れしない原料なのか知りたいんです。」
というお電話でした。
おかみの返事は
「石けんを購入したら、裏側あたりに、成分の表示が書いてありますので、
その表示をみて、自分に合わない石けん達に共通する成分名があったら、
その成分が、合わないのではないかと、思った方がいいかもしれませんね。
と共にうちの石けんの表示と同じ成分の石けんは、
お客さまには合うかも知れませんね。」
ってお伝えしました。
最近おかみも
何気なく買って飲んでいたお酒の
裏の表示を確認するようになりました。
自分に合うおいしいお酒見つけちゃいました。
●無添加石鹸 まるは油脂化学株式会社ホームページへ
2019年04月10日
こだわりの全成分表示

石鹸屋おかみの石鹸屋さんで作っているブランド
『やさしくなりたいシリーズ』は、
小さいお子さんから、お肌の弱い方、
また、お年を召した方など、皮膚トラブルを受けやすい方などに
喜んでいただけるように作られたブランドです。
お肌にトラブルを抱えている方が、安心して使っていただけるよう
やさしくなりたい商品すべてを全成分表示にしています。
ちなみに、雑貨関係は全成分表示義務はないのです。
●無添加石鹸 まるは油脂化学株式会社ホームページへ
2019年04月08日
石けんの使い方

石鹸屋 おかみは
石鹸生活を初めて、かるくみつもっても、『四半世紀』しはんせいき(25年)、
以上経っていますが、
ほんとは、40年以上は経っています。
40年は、なんというのでしょう?
日々、石鹸の使い方を試行錯誤しています。
石鹸のよさは、この身で十分実感していますが、
何せ、化学的に説明するのが、苦手です。
そこで、
まるはの石鹸屋で作っている
『やさしくなりたい石けん生活』と言うカタログを
順次、紹介しようと思います。
洗顔の方法や、ハンドソープで洗う手洗いの方法や、
あかちゃんの入浴法などをアップします。
初めてのあかちゃんのお風呂とか不安だと思います。
是非、参考にしてくださいね。
●無添加石鹸 まるは油脂化学株式会社ホームページへ